ジョンくんに惹かれた理由のひとつ、山荷葉のあとがき。
私が見たのは、どなたかが訳してブログにあげてくださっていたものだったんですが、見つからないので(←おい) その後買った山荷葉につけられていた翻訳文から引用させていただきますね。
【引用元:SHOP&CAFE O・SONAGIMUSIC・BUSANDEPART発行翻訳文】
「私にとって音楽とは?」
多少飽きてみえるかもしれないこの質問は、ある時私にとって大きな課題だった。
初めてベースギターを握ったのは中学校時代。
その時、私にとって音楽は楽しい遊びだったが、歌手を職業にし始めた瞬間から、私にとって”音楽”という2文字はこの世で何よりも重くなっていった。長い時間悩んだ間、”音楽の本当の意味も知らないまま今までしてきたのではないか”という考えに、自らを恥じて心が壊れていくような感情さえ押し寄せた。
私にとって音楽が何なのかを知りたかった。
疑問符を浮かべたまま随分長い時間を過ごして、用心深く、私は「音楽は物語」という答えを見つけた。
共感して、心が通じ合って、想像することができる物語。
どんな物語を歌っても、聴き手が話し手の物語に感情の動きを得るなら、それは良い音楽だという答えも共に得た。そして、良い音楽から始まった共感と交感は、また音楽の最も素晴らしい力を導き出す。まさしく、想像力を爆発させる力。
「この歌が始まる前には、どんな物語があったのだろうか?」
「この歌が終わった後には、どんな物語が続くのか?」
音楽は始まりと終わりの境界線が曖昧だ。
だから、聴き手に多くのことを投げかける。想像させる。
私は良い音楽を作りたいという欲に溢れ、音楽を作りながら、いつも物語の前と後を想像した。
そしてそれが習慣になった頃、この想像を繋げて一つの世界を作ればもっと面白いのではないだろうか、と思った。
始まりと終わりが曖昧だった私の音楽を貫く一つの物語があったならば、もっと複雑な感情を導き出すことができるだろうし、状況と人物が与えられたならば、もっとはっきりと絵を描くことができるはず。それならば、それもまた他の音楽を味わう方法になるのではないか、と思った。
その欲からこの本を書いた。
音楽の始まる前と終わった後の想像を聴き手に託すのではなく、作り手が伝えられるならば目新しいのではないだろうか、という軽い気持ちから。
想像力の帰属。
それをしてみたかった。
まさに、この本を読んだあなたが物語の間と間に紹介された曲たちを知っているならば、もう一度この曲たちを聴きながら本を読んでみて欲しい…。そして、以前とは異なった感情を感じとることを願う。
たとえ粗削りな文章だとしても、小説なのか、歌詞集なのか、エッセイなのか、ジャンルが曖昧なこの本が、彼と彼女、そして私とあなたの物語になることができることを願って。
これを読んだとき、彼には【アイドル】という枠を遥かに越えた才能があったことを知った。
あの若さで、こんなことを考えながら音楽を作っていたなんて、彼の想像力と創造力に驚いたし、大袈裟なんかじゃなくある種の天才だったんじゃないかと思った。
そして同時に、ここまで追求する真面目さが彼を追い詰めたのかもしれないとも思った。
本当に音楽が好きだったんだね。
好きすぎて、休むのは恐かったかな。
素晴らしい物語を遺してくれて、ありがとう。